【親子集客イベント】夏休みの自由研究に、結晶を作ってみよう!
夏の親子集客イベントにおすすめ!
『時短結晶をつくろう』は、50度のお湯に結晶の素(尿素)を溶かして液を作り、付属のモールや和紙に結晶を作ることができるキットです。
結晶がもりもりできてとっても楽しい!
小学生でも簡単に楽しく実験ができるので、夏休みの自由研究にオススメです♪...
小学生の夏休みといえば、宿題と朝顔の観察の他に自由研究がありますよね。
自由研究は子どもたちが自分で調べて、考えて、表現する力を育む貴重な課題になります。
しかし、課題の内容を考えるのはなかなか難しく、面白い題材がみつからない!とお悩みの保護者様も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、小学生の子どもたちが興味を持ちやすい夏休み自由研究にオススメの工作キットをご紹介します。
お家にあるもの、学校で普段から使っているものを道具にしているので、子どもたちもやりやすく、楽しく取り組むことができます。
弊社「たのつく」は、創業60年以上にわたり学校の教育現場へ図画工作・美術教材の商品開発から製造・販売まで、一貫しサービス体制を整えた総合メーカーです。
子どもたちの喜ぶ顔が見たくて・・・この言葉をスローガンとして子どもたちが喜ぶ工作キットとは何かを日々模索し、子どもたちの創造力や好奇心を引き出す商品作りに取り組んでいます。
その中で、季節やイベントテーマに合わせた特別な工作キットも多数開発しており、親子で楽しめるラインナップを展開しています。
そこで今回は、「夏休みの宿題におすすめ!工作キットで簡単に自由研究」と題して、夏休みに便利な工作キットを厳選してご紹介いたします。
そもそも自由研究とはどんなものなのでしょうか?事前に内容を理解しておきましょう!
小学校で出される自由研究とは、自分が分からないことを詳しく調べたり深く考えたりして、物事を明らかにしていくことです。
またその記録、成果の発表や公開も含みます。
簡単にいうと、自分が不思議に思ったことや疑問について、調べて、考えて、他の人に教えてあげることです。
自由研究では、課題を見つけることから、解決し表現するまでを自分で行うため、主体性や最後までやり抜く力を身につけることができます。
小学校の夏休み期間は長いので、実験や観察をするのにはとても最適です。
毎日時間を決めて観察したり、同じ条件で実験を行うなど、夏休みを有意義に活用することができる課題です。
自由研究には、大まかに示すと以下のような進め方があります。
これは、夏休みの自由研究だけではなく小論文や研究論文、プレゼンテーションでも使える基本的な流れです。
自由研究は、大人になっても必要な自分の考えを表現する力を養うことができます。
企業や研究室で試作品を作るのと同じことです。試行錯誤した過程と結果を示すことができれば、もちろん自由研究といえます。
さらに、情報収集も、自分の疑問に答えを出すための手段なので、答えを導き出すために、「見学と調査」「収集と調査」など、1 つの自由研究に 2 つ以上の手法を用いることもできます。
自由研究のテーマは、大きくわけて 4 つのカテゴリーに分類することができます。
実験:仮説を立て、それを検証するために条件を変えながら試行し、結果を得る方法。科学的な探究に用いられる。
観察:自然現象や動植物などを詳しく見ることで、特徴や変化を調べる方法。記録をとることが重要。
工作:自分のアイデアを形にするために、道具や材料を使って作品や機械を作る活動。創造力を養う。
調べ学習:本やインターネットなどの資料を活用して、自分で情報を集め、まとめることで理解を深める方法。
4つのカテゴリーを自由に組み合わせてより深く面白い学びにしよう!
小学生の夏休み自由研究におすすめの工作キットをご紹介いたします。
当店のキットは必要な材料はすべて入っていて、準備する道具もご家庭にあるものばかりなので、届いてすぐに自由研究を行うことができます。
また、大量注文も可能ですので、学童保育やアート教室、夏休みワークショップにもおすすめです。
4 つの結晶が観察できる工作キットです。条件を変えて、結晶を作って観察することで、対照実験ができます。
最初は何もなかったのに、時間がたつとモコモコと結晶が出てくるので、『どうしてこうなるの?』と考えることで、科学の楽しさが広がります。
毎日の観察なので、夏休みの自由研究にピッタリです。
・結晶を4つ作って観察できる実験キット
・条件を変えて結晶を作って観察することで、対照実験の体験ができます
・説明書に簡単なワークが入っているので、自由研究にもピッタリ
▼▼▼各サイトで商品をチェックする▼▼▼
水と化学物質を組み合わせることで、叩いた瞬間に発生する吸熱反応を体験できます。
『どうして冷たくなるの?』という疑問を自然に引き出し、子どもたちの好奇心を刺激することができます。
必要な道具も水と油性ペンのみ。大掛かりな自由研究だと不安だというお子様でも簡単に作ることができます。
・粉と水を使ってオリジナル冷却パックが作れる実験キット
・作り方は簡単なので、子供から大人まで楽しむことができます
・夏休みの自由研究におすすめの冷たい冷却パックを作ってみよう!
▼▼▼各サイトで商品をチェックする▼▼▼
固体のように水が触れる、不思議で楽しい実験キットです。科学の基礎を学びながら、驚きと発見の詰まった体験ができます。
水と特殊な粉を混ぜると水がゼリーのように固まり、手でつまむことができます。この現象は科学の力によるものです。
子どもたちは楽しみながら科学への興味を深めることができます。
また、つまめる水は丸くすることが正解ではなく、自分の工夫でさまざまな形に挑戦することができます。
『どんな形を作ろうかな?』と考えるプロセスが、子どもたちの想像力を伸ばします。
・実験工作が手軽にできる科学実験キット
・子供たちの知的好奇心を刺激できる工作キット
・保存容器が付いてるのイベント後のお持ち帰りも可能
▼▼▼各サイトで商品をチェックする▼▼▼
糸と輪ゴムの力を使ってキャラクターを動かしたり、スコアを競ったりする動的なゲーム機。
この仕組みは物理の基本原理に基づいており、子どもたちが力とエネルギーの関係を遊びながら体験できます。
糸を使うことで、物を引っ張る力を理解し、適切な張力を調整することで、動きがスムーズになる仕組みを学べます。
・糸と輪ゴムの力を使って動くゲーム機が作れる工作キットです
・アイデア次第でいろんなゲームが作れます
・工作体験を通じて科学の原理を理解できる商品です
▼▼▼各サイトで商品をチェックする▼▼▼
ダイヤルをガチャガチャまわすと、カプセルが出てきます。
一度はどこかでしたことがあるガチャガチャが家で作れちゃいます。
お店に置いてるガチャガチャの中身は見ることができませんか、自分で作るとどのような仕組みでカプセルが落ちてくるのか、ハンドル部分はどうなっているのかを作りながら学ぶことができます。
また、カプセルの中に自分で考えた物を入れると完成後に楽しく遊ぶこともできます。
レーザー加工済みなので、カッターナイフを使う必要もなく、安全に作ることができます。
▼▼▼各サイトで商品をチェックする▼▼▼
釘が約 120 本ついているので、玉をとばした時にどのように転がっていくのか、様々なルートを考えながら打っていくことができます。
思っていたところに玉が転がっていかない、これは釘を打つ場所が悪いのか、玉を発射させる力が強いのか、または弱いのかを、自分で考えながら完成させることができます。
羽根車付きなので、どのルートを通ればうまく回るかな?と更に自分で考えて進めることができます。
・釘打ちの学習をしながら楽しいビー玉転がしゲームが作れます
・夏休みの自由工作、自由研究にもピッタリの手作り工作キット!
・プラ製釘打ち台でさらに作りやすくなりました!
▼▼▼各サイトで商品をチェックする▼▼▼
粉と液体と水をつかって、自分で粘土を手作りできる実験型の工作キットです。
自分で工程を考えながら作るので、学びと楽しさを兼ね備えた商品です。
ホウ砂の量を調整することで、柔らかい粘土やしっかりした粘土など、作りたい質感を自由に選ぶことができます。
ホウ砂の量がこれぐらいの時は、こんな粘土だった、もう少し量を調節してみようと自分で考えて作ることで自信や達成感につながります。
またホウ砂の量だけでなく、水の量を調節することでも、色々なパターンの粘土が作れます。
工作教室や学童では、お友達と協力しながら作っていくこともでき、グループごとで色々な粘土ができあがり、それぞれを触って見て、意見交換をして、自分たちで考えて作るのに最適な商品です。
・粉と水を使ってオリジナル粘土が作れる
・よくのびる粘土が作れて、絵の具を混ぜるとカラー粘土にもなります。
・伸びがよく、芯材によくついて手につかない
・超軽量粘土を粉から作ってみませんか?
▼▼▼各サイトで商品をチェックする▼▼▼
キットには実験や工作に必要な材料が入っているので、ご家庭で特別な材料を準備する手間がかかりません。
時間を無駄にせず、すぐに始めることができます。
実験のやり方や、研究の進め方が詳しく書かれた説明書がついているから、小学生の子どもたちでも自分の力で取り組めます。
自由研究が初めての子や、テーマが決まらない子にもおすすめです。
キットを使えば、ただ実験するだけでなく、『なぜ?どうして?』と考えながら進められるのがポイントです。
自分なりに考えて研究結果をまとめれば、オリジナルの自由研究が完成します。
たのつくの商品を使って、手軽にたのしく、
科学やものづくりの世界に触れてみませんか?
たのつく公式ホームページ(公式ECサイト)は、主に法人・団体様向けに、工作キットの販売をしております。
「会員登録」をしていただきますと、通常価格よりお得な会員価格にてご購入いただけます。(※会員登録無料)
個人のお客様(使用するのが個人のお客様)は、会員登録せずゲスト様(非会員様)価格での購入になります。
OEM・SP・ノベルティ制作や、イベント商品や大量注文などのご相談がございましたら、下記よりどうぞお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先電話番号:06-6789-3336(担当:サンワ事業部※お電話の際「OEM・SPの件で」等、お伝えいただくとスムーズです。
Mail:sanwamarke@crafteriaux.com
※メールでのお見積り・お問い合わせも可能です。
▼▼▼公式HPの配送・送料については下記ボタンから▼▼▼
その他、楽天・Amazon・Yahooショッピングでの配送・送料については
各商品ページよりご確認ください。
今回ご紹介した商品は、どれも夏休みの宿題を簡単にしてくれるものばかりですので、ぜひお早めにチェックしてみてくださいね!
皆さまが楽しい夏休みを過ごせるよう、スタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます。
商品の在庫がない場合に商品詳細ページへリンクできないことがございます。予めご了承ください。
在庫状況は常に変動いたします、詳細は下記お問い合わせページよりご連絡ください。
商品導入にお悩みの方に役立つ無料デジタルカタログ・パンフレット!
人気工作ランキングや手作り貯金箱特集など、たのつく商品のデジタルカタログやパンフレットを無料でダウンロードできます。
ぜひご活用ください!
たのつく公式ホームページでの送料は5,500円以上購入で無料!
まとめ買いが断然お得!!
サンワグループは半世紀以上にわたり、図画工作および美術教材の商品開発から製造・卸・販売まで、一貫した生産・サービス体制を整えた総合メーカーです。
業界で唯一「木工工場」を保有し、自社工場ならではの厳しい品質管理により、「木のサンワ」という高い評価とご支持をいただいております。
2002年にスタートしたクレイ事業『Kクレイ』は皆様にご愛顧いただき累計販売個数1400万個突破!!
「クラフテリオ(サンワグループ)」として小学校や中学校に工作キット・工作用品を提供してきました。
学校の教育現場のみならず、より多くの人に「作る楽しさ」を届けるため立ち上げた、「たのつく」ブランドのもと、新たな商品を産み出し続けています。
夏休みの自由研究に役立つ工作キットをご紹介してまいりました。いかがでしたか?
半世紀以上にわたり学校様でご採用頂いております実績を持つサンワだからこそ実現できる子供たちの喜ぶ工作キットづくり。
お試し1個から購入できるサンプル購入や、名前と住所だけですぐダウンロードできるかんたん見積りもご使用いただけます。
気になる商品がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。専門スタッフがお客様のご要望にお応えいたします。
ご予算やイベント規模のご相談もお気軽にお問い合わせください。
650円 (1人 650円) 在庫あり
1,200円 (1人 1,200円) 在庫あり
280円 (1人 280円) 在庫あり
330円 (1人 330円) 在庫あり
300円 (1人 300円) 在庫あり
340円 (1人 340円) 在庫あり
640円 在庫あり
夏の親子集客イベントにおすすめ!
『時短結晶をつくろう』は、50度のお湯に結晶の素(尿素)を溶かして液を作り、付属のモールや和紙に結晶を作ることができるキットです。
結晶がもりもりできてとっても楽しい!
小学生でも簡単に楽しく実験ができるので、夏休みの自由研究にオススメです♪...
夏の親子集客イベントにおすすめ!
夏休み工作を探しているお客様もオススメ♪
スライムは全3種!簡単にスライムを作ることができます。
スパンコール、ビーズ、マイクロビーズなどを入れても面白い作品ができます。
色々なものを入れて、オリジナルのスライムを作ってみましょう♪...
約30分
夏の親子集客イベントにピッタリ!
『こなから作るのびーる粘土づくり』は、粉と水を使ってオリジナル粘土が作れる実験キットです。
よくのびるねんどを作ってから遊んだり、絵の具を入れてカラー粘土を作ったり、すきなものを作ったりできます!
伸びがよく、芯材によくついて手につかない、超軽量粘土を粉から作ってみ...
約30分
夏の親子集客イベントにお勧め!
夏休みの自由研究にピッタリ!
水ってつまむとどんな感じだと思う?
ついめたい?やわらかい?
不思議な「つまめる水」を作る実験をして確かめよう!
いろんな形を作って楽しもう♪...